周病治療
重度になると自然に歯が抜けてしまうこともある歯周病。早期に発見し、初期のうちに治療することが大切です。

歯周病とは、お口の中の細菌によって歯肉が炎症を起こして歯を支える骨が溶け、やがては歯が自然に抜けてしまう病気です。何よりも恐ろしいのが、初期のうちは痛みなどの自覚症状がほとんどないこと。気が付いたときには歯周病が進行していて、すでに骨が溶け始めているのです。
歯周病には、早期発見・早期治療がもっとも効果的です。
尚、当院では重度に歯周病が進行している場合でも、痛みの少ない内科的な歯周病治療を行なっております。
気になる方はご相談ください。
「あなたは大丈夫ですか?」
あてはまる数が多いほど、歯周病になっている可能性が高くなります。
<歯周病チェックシート>
- 歯磨きをすると出血することがある
- 歯ぐきに赤く腫れているところがある
- 冷たいものが歯ぐきにしみることがある
- 歯がぐらついている
- 歯並びが悪い
- 歯ぎしりや歯の食いしばりがある
- 歯と歯の間に食べ物がはさまりやすい
- 口臭がある
- 歯が長くなったように見える
- 朝起きたとき、お口の中がねばついている
- 口呼吸をしている
- タバコを吸っている
- 糖尿病、高血圧である
- 妊娠や更年期でホルモンバランスが乱れやすい
必要な患者さまに歯周病検査を実施

虫歯を治したりホワイトニングを行ったりして歯をきれいにしても、歯周病で歯が抜けてしまっては意味がありません。また、歯並びを整える矯正治療は、歯周病にかかっていてはできません。まず歯を支える土台がしっかりしていることが、お口の健康の基本なのです。
当院では、必要な患者さまに対して、初診時に歯周病検査を行っています。もし歯周病が発見された場合には、はじめに歯周病の治療を行います。どうかご理解いただけますようお願いいたします。
歯周病の進行度合い
軽度歯周病

歯と歯肉の間の歯周ポケットと呼ばれる部分に、歯垢(プラーク)や歯石が溜まり、細菌が繁殖して炎症が起こった状態です。歯肉が腫れたり、歯磨きをしたりすると血が出るといった症状があります。
この段階なら、歯垢や歯石のクリーニング、歯科衛生士によるブラッシング指導などで、短期間で完治させることができます。
中等度歯周病

歯石が目立つようになり、歯周病独特の口臭も出てきます。この段階ではすでに歯を支える骨が溶け始めているので、歯を強く押すとぐらつきを感じるようになります。
歯垢や歯石が歯周ポケットの奥深くまで付着しているので、麻酔をしてクリーニングをしていきます。歯周ポケットの深さが4mm以上ある場合は通常の器具ではクリーニングができないので、外科的措置が必要となります。
重度歯周病

歯肉が化膿してしまい、真っ赤に腫れます。骨もかなり破壊され、少しの力でも歯がグラグラと揺れ動くようになります。この段階になると、残念ながら抜歯しなければならないこともあります。
治療では、歯肉を切り開いてクリーニングを行い、歯周ポケットが浅くなるように縫い合わせます。場合によっては、骨や歯肉の再生手術も必要です。